
見驚(けんきょう)
2009.3.7 Sat 
土曜日は久しぶりの晴れ
おでかけしたいモード全開
前日に急遽決めて水戸の偕楽園に梅を見に行きました。確か去年はエルマさんちのエルシェリちゃんが行っていてとても良さそうだったので行きたかったのデス
水戸だから比較的近いし、常磐道はそんなに混まないし、土曜日の朝出ればいいかなぁ?と考えていたのですが、梅まつりフィーバーで駐車場に入れないと困るので金曜日の深夜に出発
友部SAで車中泊。朝出るつもりでまったりしていたので、AM2:30に荷物を抱えて家を出る犬連れ夫婦・・・ とても怪しい
SA到着はAM4:00前ぐらいだったかな。

7:30起床。眠い・・・
そりゃそうだ

ダンナさまチョイスの朝ごはんは、友部限定の常陸牛まん。常陸牛を使っています。私は大根おろしをからめた、からみもち。杵と臼が出ていてつき立てだったので誘われちゃいました。
またまた、もあちゃん、なかなかチッコしてくれない。出かけると緊張するみたいでウンpもあまりしないんだよね。8:30友部SAを出発。9:00には駐車場に着きたい~っ。と、9:00過ぎに駐車場到着。本園は犬が入れないと聞いていたので、ワンもOKな偕楽園公園と千波公園に近い方の桜川駐車場に駐車。既に3分の2ぐらいは埋まっている状態。やっぱり早起きは三文の得
ワンワンッ
の声を聞いて駐車場の係りの人が、「入れ物に入っていれば犬も本園に入れますよ」。えっそうなの?じゃあ行こうかな。カートで連れて行ったら、中の係りの人に「ダメ」だって。。なんなのよぉもぉ~
しかも、かなーり散策し終わったぐらいに。。それならもっと早く言ってくれ~。
せっかくなのでその時のお写真↓

本園は売店もたくさんあって賑やか。

きゅうりの1本漬け。こういうの食べたくなっちゃうよねぇ。

こんな感じでお散歩してました。。本園の梅林は満開が過ぎて全体的に寂しい感じ。これなら来なくても良かったのに、という印象でした。
本園を追い出され(笑)、偕楽園公園へ。すると・・・
梅満開
どの梅の木も揃って満開で本園よりも断然こっちのほうが見応えアリ

田鶴鳴(たづなき)梅林にある広場。芝がふっかふかでめっちゃ広~い
テンションあがりますね、この広さ
さすが、セントラルパークに次いで世界2位の広さを誇る公園、偕楽園ですね
梅まつり期間中ですが、観光バスの人たちはほとんどこちらに来ないので、皆さん、ゆったりのんびり過ごしていました。
梅をゆっくり観賞したいのですが、お腹が空いてしまったので観光バスがたくさん止まっている千波公園のほうへ。やっぱりバスのところには屋台がたくさんあるわ~。
水戸の味特設会場で、茨城ローズポークの焼トンを塩・タレで。同じく、ローズポークのもつ煮もお買い上げ~

で、千波湖のほとりでランチタイム~
眺望はこんな感じ↑ お天気もGOODで気持ちいいです

白鳥と黒鳥
もいましたヨ。

食べませんでしたが、梅ソフトもありました。


偕楽園公園の月池から田鶴鳴梅林へ向かっての眺望。 偕楽園は本当に広い
4時間ぐらい居ましたが、全部は回りきれませんでした。足が限界です

コールマンのレジャーマットを敷き、猩々梅林で休憩。手前にぼんやり写っているのは、私の足の間でリラックスポジションのもあな。

おやつに買ってきた、さつまスティック300円をいただきながら梅を観賞。

もあちゃん、眠っちゃいました

ここからは・・・
梅・わんずコレクション 

枝垂れ梅はゴージャスですネ

このピンクの梅、見驚(けんきょう)がかわいくて気に入りました


もあちん、お鼻に芝がぁ~ クンクンばっかしてるから

ラムつんはGoodスマイルだわ

もあちん、お写真なんだからニッコリしようよぉ~。

ラムつんは車に乗るときはいつもこうやってステップにお手てをかけます。かわいいでしょ
そんなに早く乗りたいのか、というよりもハウスが大好きラムつんは、ハウスに入りたいのかな?
睡眠不足と歩き疲れで、カイヌシはこのまま駐車場で1時間爆睡しました
>>シーフードレストラン メヒコへ続く
最近のコメント